100均に寄った時に何気なく目を向けたら大きめのマグナムを模したのおもちゃの銃が目に入ってしまったので衝動買いしてしまいました。
これ色変えたらネロくんのブルーローズじゃん!と。
100均のものにしては結構大きめ。自他共に認める不器用ですがやってみます。
早速ネジを外し分解。
もうグルーガンで模様描き始めてしまってますが、余計な模様があったのでジェッソで溝を埋めます。
グルーガンでブルーローズの模様を描いてます。見辛いですね。公式はネロくん自身が暇つぶしに銃身に掘ってるレリーフとのことですがものすごく面倒くさいので盛っちゃいます。
後にハンダゴテで掘るという方法を知ります(笑)そんな使い方あるの…!
固まったら上からジェッソで下塗り
上記の作業を両面にやります。トリガーもジェッソで下塗り。
黒のラッカープレーで ラッカースプレーでシューーーーーーッ
そして面倒だからと銃口一つでいいや…って思っていたんですが、ネロくんが小説であんなに語ってたしこれが特徴なのにどういう了見だ!ってなったので途中で追加。
100均のEVAスポンジシートを丸めてグルーガンで無理やりひっつけます。
(下記の完成の写真で付け焼き刃感がわかると思います)
乾いたらグリップ部分をマステして銀のラッカースプレーでシューーーーーーッ
ここでものすごくテンションが上ります
グリップ部分をラッカースプレーでシューーーーーーッ(の写真を撮り忘れました)
結局茶色のラッカースプレーもアクリル絵の具も無くて混色で意地でも作り出す(の写真を撮り忘れました)
木目は諦めました。

アクリル絵の具でレリーフの蔦の部分に緑を、薔薇の部分に青と紫の混色をティッシュでほんのりのせます
最後にニスを塗って完成したものがこちらです
銃口 こ れ は ひ ど い
ビフォーの玩具の銃
もしネロくんのコスをするなら画面埋めなら役割を果たしてくれそうかなって出来になりました。遠目からならかっこいいんじゃないかな多分。
しかし少し小さめかも。いや半魔の方々の銃が規格外なんですけども。
うむ、たのしかったです。
[0回]